Last Update 2001/09/29

Hobby
Prev

BasiliskII

Apple MacintoshII エミュレータ

Duaron

http://www.uni-mainz.de/~bauec002/

Apple MacintoshII のエミュレータ。これだけのものがフリーで提供されているのは驚き。
ただし実行するには68K Mac(現行のPowerMacでは駄目)からROMを吸い出す必要がある。
つまり68K Mac実機を持っていないとこのソフトを利用できない。(中古で1万円以内で入手できたりするのでそれ程問題は無いか?)
ROMの吸出しは付属のソフトで行うが、StuffItの新しいやつで圧縮してあったので解凍手段がなく非常に困った。
手持ちのMacではOSのバージョンが古すぎるため解凍ソフトが動かせない状況だった。
結局Macフロッピーイメージで提供されているものを見つけ、HFVExplorerでフロッピーを作成して無事吸い出すことができた。

Duaron

Duaron

最初はLinux用のものがあることを書籍で知ったが、Windows版もあることが分かり早速試してみることに。
右図は、Windows版の設定用GUI。ここで動作設定を行う。
ハードウェアの設定でMacの種類を選択するが、必ずしもROMを吸い出したマシンでなくても選択できてしまう。
ClassicIIのROMでもちゃんとカラー環境で利用できるし画面解像度も自由。メモリも設定で自由に増やすことができ、コプロ(FPU)も動く。
ハードディスクはWindowsファイルシステム内に仮想ボリュームを作成して利用する。
またフロッピー、CD-ROM、ZIPなどはMacフォーマットのものが直接利用できるし、LANカードやシリアルポートなどもBasiliskIIから利用できてしまう。。。ほとんど新しいMacを手に入れたような感覚!

最初はMac IIfxを選んで付属のSystem7.0.1英語版で起動。
起動する様はMacそのもの。フルスクリーンモードで実行すればWindows上で動いていることすら忘れてしまう。

OSはAppleから7.5.5までフリーでダウンロードできる。BasiliskII自体はOS8までサポートできるのが手持ちが無いので7.5.5で使用する。
過去購入したソフトやダウンロードで集めたソフトを改めてインストール。眠っていたTHINK Cも再復活。

WEBブラウザはNetscapeをダウンロード。Microsoftには既に68KMac用のIEは存在していなかった。
NetscapeのFTPサーバーから 68KMac用の最新版を探しダウンロード。
この時BasiliskII内でFetchを動かし直接仮想Macの中へダウンロード! 何とも驚き。
でもブラウザの実行速度は非常に遅いので無理してMacの方で見る必要は無いが、動くのが確認できただけで何か満足。。。

一番気になっていたのはMIDI関係。しかし結果は全滅。
まずMOTUのPerformerとUnisynはHDD内にプロテクト情報を書き込むがこれはエミュレータではサポートできない模様。
そもそも2DDのフロッピー(マスターディスク)が認識されなかった。
試しにMacでZIP上にKEYをインストールして起動を確認できた後、そのZIPをBasiliskIIで利用してみたがKEYを読み取ることはできなかった。
MIDIインターフェースもMOTU MTP&MTP2を無理矢理シリアルケーブル(ストレート)でつないで確認したが認識はされなかった。
ターミナルソフトでポートをモニターすると一定ピッチでF8を受信するがそれ以上は変化なし。ボーレートなどの設定をどうすれば良いのかもハッキリしないが。

Duaron

Duaron

今までの資産がまた利用できるのは何ともありがたい。
ベンチマークのソフトを使いどれだけのパフォーマンスが出ているのか早速チェック。

自作PC Celeron433MHz*2環境では右のような結果に。(BasiliskIIはマルチプロセッサに対応!!デュアルCPUの真価発揮)
当然のようにClassicIIのスペックを遥かに上回り、Quadra700と同等のパフォーマンスを見せた。
今までMacintosh IIsiまでしか利用したことがないので十分速いと思った。

Prev